
気持ちに寄り添い、安心して心を開ける場所を
アメリカでの生活の中で、日々のストレスや人間関係の悩み、文化の違いによる葛藤を感じることはありませんか。そんな思いを抱える中で、ほっとできる場所を見つけ、心の荷物を少しずつ降ろせるよう支援しています。
人間関係や境界線の悩み(家族、パートナー、職場)
国際結婚の悩み
カップルカウンセリング
ストレスや不安、うつ症状
イライラしやすい
アイデンティティや文化の違いによる葛藤
トラウマや過去の傷の癒し
子育てや親との関係についての悩み
自尊心の低下
アメリカで生活をしていく中で、言葉や文化の壁を抱えつつ、これらの問題に一人で向かっていくことは時にとても孤独なものです。日本語でカウンセリングを受けたいとお考えの方は、気軽にご連絡ください。20分の相談電話を無料で提供します。その中で、どのような形でそれらの問題にカウンセリングを通して向き合っていけるかを話し合いましょう。
日本語・英語の両方でセッションが可能です。
自分自身や周りの世界とのつながりを深め、心の平穏を育むサポートをします
個人、カップル、家族が直面するさまざまな課題――人間関係の悩み、ストレス、自尊心の低下、トラウマ、妊娠や産後の問題など、人生の困難に直面したとき、私たちは悲しみ、不安をはじめ、孤独感、苛立ち、怒り、焦燥感、罪悪感など色んな感情を経験します。それらを一人で抱え込まずに、誰かと一緒に向かい合い、言葉にしてしていくことは気持ちの整理につながっていきます。Restingsheep Counseling では、カウンセリングを通じて、想いを整理する場、癒しと成長のためのサポートを提供します。
セッションでは、たくさんの「好奇心」と「オープンな心」を持って、普段は避けがちな感情や問題に向き合う場を提供しつつ、トラウマインフォームドセラピストとして、今抱えている症状が『どのように環境に適応する形で発展したのか』という視点から捉えていきます。また、私はパーツワークやブレインスポッティングといった手法を用い、潜在意識に刻まれた過去の記憶やトラウマに働きかけるアプローチを行います。
よくあるご質問
所在地について
Simple Practice、Doxy.me、Google Meet を使用した**オンラインセラピー(遠隔セッション)**を提供しています。予約が確定すると、ログイン用のリンクがメールで送られます。
カリフォルニア州に在住し、カリフォルニア州およびフロリダ州のライセンスを持っています。そのため、どちらの州にお住まいの方にも対応可能です。サンフランシスコ・ベイエリア、ロサンゼルス郡、オレンジカウンティ、サンディエゴ、さらにはフロリダ州にお住まいの方でも、両州のどこからでもセッションを受けていただけます。
保険は使えますか?
保険会社との直接契約(ネットワーク内契約)はしておりません。そのため、多くのクライアントの方が自己負担でセッションを受けています。
ただし、PPO保険をお持ちの個人クライアントは、**「Superbill(スーパービル)」**と呼ばれる明細書を提出することで、保険会社から払い戻しを受けられる可能性があります。保険請求の手続きを代行することはできませんが、保険会社が必要とする情報をすべて記載したSuperbillをお渡しします。
Superbillの仕組み
セッションを行います。
クライアントが自己負担で料金を支払います。
Superbillを発行します。
クライアントがSuperbillをPPO保険会社に提出します。
保険会社が請求を処理し、払い戻しの可否を決定します。
Superbillを利用する予定のクライアントの方には、事前に保険会社へ問い合わせて適用可能かどうかを確認することをおすすめします。また、ご希望の方はこちらにもご相談ください。そちらの状況に応じた説明をさせていただきます。
セッション料金について
50分のセッションは、個人・カップルともに$150 です。
保険を受け付けていませんが、PPO保険の払い戻し手続きに使用できるSuperbillを毎月発行することが可能です。詳細については、保険会社に払い戻しの可否をご確認ください。
料金一覧
50分セッション:$150
80分セッション(延長オプション):$225
なぜ保険会社のネットワークに加入していないのですか?
保険会社はクライアントの記録を請求・閲覧する権利を持っており、正式な診断の記録を求めたり、セッション内容の詳細を監査することがあります。
正式な診断が記録として残ることで、将来的に影響を受ける可能性がある状況もあり得ます。そのため、クライアントのプライバシーを守りつつ、慎重に診断を行うことが大切だと思っています。
また、セッションの長さは保険会社のポリシーにより制限される場合があります。クライアントの成長に必要な時間を確保できるよう、柔軟性を大切にしています。
とはいえ、すべての方が自己負担でセラピーを受けられるわけではないことも理解しています。保険が使えるセラピストをお探しの方には、信頼できる同業者をご紹介できるかもしれませんので、ご相談ください。
セッションの回数・期間について
通常、週に1回のペースでお会いします。
セラピーがどのくらいの期間必要かは、クライアント一人ひとりの状況によって異なります。そのため、明確な期間を設定することは難しいです。
ただし、
数回のセッションで終了する方もいれば、
数年間継続する方や、特に困難な時期に再びサポートを求める方もいます。
この時間をどう活用したいのか、一緒に考えていきましょう。